●幼児教育相談「うべそうキッズ☺スクエア」のご案内
令和7年度は、就学に関する個別相談のみを行っています。なお、今年度から宇部総合支援学校での就学相談会は実施しておりませんので、必要に応じて各市の行う就学相談会等をご活用ください。
●「うべそうルーム」のご案内
小・中学校、高等学校に通う児童生徒のための教育相談室「うべそうルーム」を開設しています。学校生活、家庭生活、進路等について、特別支援教育の視点を取り入れた授業づくりや環境づくり、心配なことや知りたいことがあればお気軽にお申し込みください。
保護者、本人、先生どなたでも無料で相談できます。
○うべそうルームのリーフレットはこちら↓
●個別の教育支援計画、個別の指導計画について
・総合支援学校の「個別の教育支援計画」や「個別の指導計画」が見てみたいなあ…
・評価はどうしているの?
●心理検査について
・検査をしてもらい、指導のアドバイスが欲しいなあ…
・保護者が心理検査に難色を示しているんだけど何か良い方法はないかなあ…
●相談事業について
・5障害以外の相談にのってもらえるの?
●就学や進路について
・特別支援学級から総合支援学校への進学を考えているんだけど情報が欲しい…
・総合支援学校と特別支援学級の違いを私たちに教えて!
・保護者が総合支援学校の施設や授業の様子を見学してみたいと言っているけど…
・中学校から高等学校への情報の引き継ぎをどうやったらいいの?
・高等学校の特別支援教育に関する情報が欲しいなあ…
●校内研修会について
・校内研修会の講師をお願いしたい…
・どんな研修会ができるの?
・特別支援教育の研修ってどうやって進めていけばいいの?
●事例検討会(ケース会議)について
・指導助言をお願いしたいんだけど…
・検討会終了後も経過観察等で引き続き来てもらえるの?
●関係機関との連絡・調整
・他機関との連携が必要な事例について情報提供やつなぎをしてもらえるの?
・医師、臨床心理士、理学療法士、作業療法士等の助言が聞きたいので、専門家チームの派遣を頼みたいんだけど…
●教材・教具の貸し出しや施設・設備の提供について
・特別支援教育の教材・教具ってどんなものがあるの?
・心理検査用具をしばらくの間借りたいんだけど…
当センターには3名の特別支援教育地域コーディネーターがおり、様々なご相談に対応いたします。ご遠慮なく以下にご連絡ください。事務室につながりますので、「地域コーディネーターと話がしたい」」旨をお伝えください。
◆連絡先
TEL :0836-41-4036
(2024.9 更新)